これが今シーズンのカープの実力という事だと思いますね〜。
先発の九里投手が四球から崩れる最近のパターンで失点、ここまで苦しい局面で幾度となく頑張ってきてくれましたが、さすがに疲れが影響してきているのでしょうか。
リリーフ陣は今日はビハインドという状況であったため一線級の投手を送りにくく、当然リードを拡げられやすくなります。その中にあって、島内投手は今シーズンとてもいい経験を積めていると思いますね。真っ直ぐの速さは良いだけに、1つ強力なウイニングショットを磨いて未来のクローザーになってほしいです。
心配なのは打線で、これまで攻撃力を武器に勝ち続けてきたチームとしては今シーズンはあまりに寂しい内容です。
頼りになるのは鈴木誠也選手、西川選手、次点で會澤選手。菊池選手が並、それ以外は正直言って並以下、というのが冷静な評価でしょう。
キャリアの下り坂に入った松山選手、不安定な安部選手、実力不足の野間選手。他はそもそもフルシーズンでの働きが未知数な選手ばかり。ここから會澤選手と菊池選手が抜けると考えると、来シーズン以降はネガるわけでも何でもなくBクラスに落ち着くことは当然のことかと予測できます。だからこそ、日本一を目指すなら今シーズンが最後のチャンスだ(一旦の区切りを迎えるという意味で)と書いてきたわけです。
そろそろ真剣に世代交代に着手するべき時が来ています。幸い若い才能は多く、投手については着々と世代交代が進んでいます。
野手も三連覇を中心選手として経験した鈴木誠也選手を軸に、周りをしっかり固めていけば結構早い段階で再び強いカープが見られるのではないかと大いに期待しています。
あとは若手抜擢をどれだけ上手くやれるか、でしょうね。主戦力が複数抜けることが予想される来シーズンは、転換点であり、またある意味大きなチャンスと言えるでしょう。
(下のバナーをクリックしていただけると励みになります!)