先発の森下投手。 今シーズンは未だ無失点、更に昨年から無敗で得意中の得意にしている阪神戦。 ですが、今シーズンここまでは無失点という結果はついてきているものの内容としては各打者に結構捉えられた場面が多く見られていました。 さらに阪神はチームも…
せっかくのいい機会を、なんの肥やしにもしなかった。 今日は序盤からジャイアンツのペース。 長いペナントレース、こんな日もあります。 5回裏、既に7失点していた先発の野村投手へ代打・石原選手を起用しました。 このイニングでも得点できず、スコアは0-7…
今日もまた、今年のカープの勝ち方でした。 先発が仕事を果たし、一度リードしたら主導権を渡さずに、終盤は強力リリーフ陣で抑えきる。 いいですねえ。 こうやったら勝てる、という形がひとつしっかりと出来ていれば、戦い方も安定してくるというものでしょ…
初回。 先頭打者ドーン!! 主砲ドーーーン!!! 得点は以上!! でしたが、先発の大瀬良投手が粘りの投球で6回無失点。 森浦投手→塹江投手→栗林投手のリレーで、巨人打線を零封! お見事!!! これぞ2021カープの勝ち方です。 実力者の揃う先発陣、若手の…
鈴木誠也選手が徐々にエンジンがかかってきたこと。 コルニエル投手が高いポテンシャルを示す素晴らしい投球を見せてくれたこと。 これはよかった。 中村祐太投手はスピードもなく、制球もバラつき、決め球の質に欠け、"運を天に任せる"という言葉がふと浮か…
我々ファンというのは呑気なもので、結果に対して何の責任も負っていないためにタラレバを好き放題垂れ流すことが出来ます。 まあこのブログに書いてることだって大半(全部??)はそのような類のものなのですが、どうかご容赦を。 昨日の試合では最早エース…
新型コロナ禍が、ついに大きな形でペナントレースに影響を及ぼすようになってしまいましたね。 いつかこういうことになるのだろう、とは思っていましたが・・・ジャイアンツは気の毒ですが、他球団もいつ同じ状況に陥るやら、心配です。 まずは感染した選手…
対ベイスターズに関しては、地力の差で勝ち切れているように見えます。 先発、リリーフ、攻撃、すべて"あと一押し"が出来るか、出来ないかのところで戦力差が結果に繋がっているのでは。 今日は攻撃では効果的な一発攻勢が決まりましたが、選手たちもイケる…
開幕戦で悔いの残る結果となってしまった大瀬良投手、今日はあっぱれな投球でした!! 西川選手の無事を印象づける一発もよかった!んですが、今日の主役はやっぱり大瀬良投手。 7イニングを投げて驚異の76球、3安打無失点の素晴らしい内容。 文句なしの完封…
3タテなど、そう簡単に出来るほど甘くはありませんでした。 カープ先発の中村投手はとにかく決め球に苦労していて、抑えるべき場面で抑えることが出来ず。 せっかく追い込んでいるのに、タイガースの打者がみんな躊躇なくフルスイングしていたのが印象的でし…
昨日は痺れるイチゼロの勝利。 今日も僅差の勝ちゲームでしたが、本当にみんなよく頑張った! 感動した!! ちょっと不味い失点の後に気迫の同点タイムリーを放った床田投手。頑張った! 決勝の来日初HR!これを待ってたクロン選手。頑張った! リリーフ陣の…
今年のカープは、こういう勝ち方が多くなるかもしれない。 2年目の森下投手は、開幕を昨シーズン大得意にしていたタイガースで迎えることになりました。 結果は6回100球1安打3四球7奪三振、無失点。ほぼ言う事ナシでしょう。勝負どころでも地力で制圧できる…
チャンスは作れどあと一本が出ず!! 昨年もその前の年も、こういうことは目立っていたような気がします。 実際のところ打線は一昨日6点、昨日4点と取ってはいますが実力的にはどうなんでしょう? 新戦力のクロン選手と、若手達がどのくらいの結果を残すかで…
昨日があるから今日がある。 そういう勝ちかな? あの負け方から今日の初回はヤバいだろうなと思っていたら案の定、先制されてしまいました。 しかしすぐさま田中選手のソロで同点、これはとっても大きかったですね〜! 頼りになるぜ選手会長!! 4回には打…
カープファンの皆様、あけましておめでとうございます! なんとコレが2021年一発目のブログ更新でございます!! サボり過ぎました!!! 今年も、どうぞよろしくお願い致します!!!! と、いうことで今年もやってまいりましたプロ野球ペナントレースの開…
全試合、テレビ観戦していました。 ホークスの強さだけが際立っていたシリーズでした。 初戦から既に、4タテが現実のものとして見えてきていたと思います。 ホークスと巨人のスタメン、ベンチ入りメンバーを見てみると、明らかな戦力差がありました。 まず先…
選手、首脳陣はじめ球団関係者の皆様、そしてファンの皆様、お疲れ様でした。 今年は新型コロナ禍により前例のないシーズンとなりましたが、色々な不安が渦巻く中で開幕し、ここまで無事にプロ野球を開催出来ていることは医療や社会インフラに従事されている…
2020年のドラフト会議が行われました。 カープが指名したのは育成含め計7名。 カープ指名選手1位 栗林投手(トヨタ自動車)2位 森浦投手(天理大)3位 大道投手(八戸学院大)4位 小林投手(智辯和歌山高)5位 行木投手(四国IL徳島)6位 矢野内野手(亜大)…
初回の不用意に浮いた変化球を運ばれたのは確かに失敗でしたが・・・6イニングを投げて失点シーンはあの一度きり、遠藤投手はよくやったと思います。 特に、途中の連続三振を奪ったシーンはよかったですね。これまで若干頼りなさを感じていた決め球となる落…
昨日も今日も、チャンスを逃し続けるカープとチャンスを一気に勝ちに繋げる中日が対照的に映った試合でしたね。 好調なチームは個々人が自信を持ったプレーをするのがよく表れていました。 カープの若手たちも、今の実力なりに自信を持ってプレーすれば何か…
最近は野手の方でも若手の起用が目立っていましたが、なぜか今日は突如何の新鮮味も無いスタメンの顔ぶれとなりました。 昨日なんていい勝ち方をしたのに、ですよ。 別に一人ひとりを見てどうこうというメンバーではありませんが、来年以降の主力を育てて行…
いい勝ち方でしたね。 最後こそちょっとアレでしたけど。 先発の九里投手はこのところの好調ぶりが目立ちますが、今日も素晴らしい投球を見せてくれました。 特にベース両端への制球はお見事というほかない出来映えでしたね。 高低に関しては今日の球審がか…
2002年から長きに渡りカープを支えた大ベテラン、石原慶幸選手が今シーズン限りでの引退を表明しました。 今シーズンは二軍暮らしがほとんどで、8月に一軍復帰を果たしましたが負傷。そのまま復帰を迎えることなく引退表明となりました。 石原選手といえば今…
今日はデイゲーム。 Jスポで観ていましたが、代官山イヴァンカプレゼンツ・・・とのことで冠スポンサーがついた試合のようです。 解説は達川さん。今日はいつもよりも調子がさらに良さそうな口ぶりです。 実況アナ『キャッチャーは身体が柔らかいほうがいい…
このブログもほぼ毎日更新していたのが、最近はすっかりサボり気味。 カープの試合はルーティンとして欠かさず観ているのですが、単純に公私ともに追われていて更新する元気がありませんでした。(笑) ほどほどにやっていきますので、今後ともよろしくお願い…
今シーズン途中から主に『1番・センター』に抜擢され、低迷するカープにあって走攻守でいい活躍を見せている大盛選手。 打っては打率3割超え、四球率も10%超えのなかなかの数字。 積極的な走塁も魅力、守備はまだまだ勉強中といった感がありますが、身体能力…
今日のヒーローは九里亜蓮投手!菊池涼介選手!文句なしですね。 先発の九里投手は2四球で完封。 ゾーンの内外をうまく突いた投球で、破壊力のあるベイスターズ打線をしっかり抑えました。 そして打っては4点目のシーン。三塁ランナーを還すセカンドゴロ、お…
床田投手の今シーズン1番のピッチングでした!! 今日は生命線である右打者の内角を突く真っ直ぐが、球の勢い・コマンドともに冴えに冴えていましたね。 そして、これにこだわったことがなお良かった。 5回の3者連続見逃し三振という滅多に見られないシーン…
弱い、シンプルに弱い。 まあ、それは良いんです。もはやそこにフォーカスすべきでないことは何度も書いていますからね。 しかし、昨日からのタナキクを復活させる意味とは。 てっきり大盛選手にたくさん打席を回して育成するために1番に据えているのかと思…
9回の攻防は面白かったですね。 まずは9回オモテ。 1アウト1塁から、ランエンドヒットが決まって同点に追いつきました。 最終回に1点ビハインドという状況で、しかも初球からのランエンドヒットというのは滅多に見ることのない作戦です。 非常にリスクの高い…